いろいろ

いろいろ

趣味の紙幣収集 日本銀行券(無効券)

お金大好き小心者です。「昭和以降に発行された日本銀行券」の収集のうち、「現在無効な日本銀行券」コレクション2次100円 無効券2次5円 無効券2次10円証紙付き 無効券これが欲しいのです日本武尊1000円札(日本貨幣カタログより)。あるコイ...
いろいろ

趣味の熱帯魚

小心者です。熱帯魚の飼育を始めて、もう25年くらいになります。ぼーと見てると癒されます。ほとんどネオンテトラのような小魚ばかり。高くても1匹1000円以下、今は10匹いくらで買えるような魚しかいません。高い魚を買ってすぐ死んでしまったら、な...
いろいろ

3月の読書

小心者です。『本屋大賞』受賞作読破大会を実行中です。第8回(2011年)受賞作『謎解きはディナーのあとで』(東川篤哉)を読み終えました。たいへん面白く、数日で読破。ブックオフで、次に読む第7回(2010年)受賞作『天地明察』(冲方丁)を買っ...
スポンサーリンク
いろいろ

もう一度梅の撮影に

小心者です。2月中旬に梅を撮影に行きましたが、その時はちょっと早かったので、再度行ってきました。自転車で20分程のフルーツパークです。暖かい日が多かったのでだいぶ咲いたかと思っていましたが、まだ早かった。最初に咲いた木はもうしおれかけていま...
いろいろ

今年も梅の撮影へ

小心者です。2月も中旬になり今年も梅の季節になりました。昨年までは自転車で10分の、枝垂れ梅で結構有名らしい農業センターの梅園へ撮影に行っていました。新居の近くで梅の名所がないか調べた所、2か所発見。一つは自転車で10分の植物園。名前は植物...
いろいろ

2月の読書

小心者です。FP試験準備のため『本屋大賞』受賞作読破大会を一時中断しておりましたが、試験も終わったので再開です。中断前は第6回(2009年)受賞作『告白』(湊かなえ)まで読みました。次は、第7回の受賞作『天地明察』を飛ばして、第8回(201...
いろいろ

転居後の後始末

小心者です。昨年の12月15日に引っ越ししてから、ちょうど1か月経ちました。引っ越し荷物の整理も終わり、引っ越しで出た燃えないゴミ、金属ゴミの処分も終わりました。ニトリに注文していたカーテンもようやく到着。新住所での国民健康保険の納付書もや...
いろいろ

趣味の日本国貨幣 古いもの

お金大好き小心者です。趣味の紙幣、日本国貨幣収集。明治以降に発行された日本国貨幣のうち、金額的に収集可能な貨幣はほぼ集め終わりました。あとは、10万円とか高価なので無理。歴史を遡って、江戸時代以前に発行された貨幣へ手を広げました。こちらも金...
いろいろ

2021年の投資方針

小心者です。年頭に当たり2021年の投資方針を立てました。2020年の失敗も鑑みて2021年は少し変わります。不動産とか新たな分野への進出は考えていません。また、仮想通貨、FX、仕組債、先物、レバレッジをかけた取引も、引き続き行いません。宝...
いろいろ

2020年の振り返り

小心者です。2020年の振り返りです。総資産の推移をグラフにしてみました。オレンジの点線は、生活費200,000円/月の減少を想定した総資産の想定推移。定期収入がないのですから当然一直線に下がっていきます。一方、青の実線は実際の総資産の推移...
スポンサーリンク