IDECO積立開始の連絡が来た

小心者です。

申し込みをしてから2カ月以上かかって、ようやくIDECOの積立開始の連絡が来ました。

積立終了の60歳まであと7年もないので、本当は今更IDECOなどやりたくはないのですが、在職時企業型に加入していたため退職により強制加入です。

大前提として、無所得のため所得税控除のメリットは受けられません。

どう運用するか

始めるにあたってやり方は大きく3つ考えられますが、それぞれデメリットが。

1.拠出はせず運用のみ。→手数料2004円/年(SBI証券)は必ず目減りする

2.拠出はするが運用は定期預金のみ。→利息では手数料分がカバーできない

3.拠出して投信で運用する。→運用期間が短いのでリスクが高い

いろいろ考えた末、方針は上記3とし、受給開始を65歳からに。これならば運用期間はなんとか10年以上確保できることになります。拠出額を最低額の5000円/月とし、利回りは手数料分が出れば良いとして3%を目標に。もちろんマイナスとなる可能性もありますが、そこはもう賭けです。結果は10年後にしか分かりません。

アセットアロケーションはどーする

現在考えているアセットは以下の通りで、すべてインデックスです。株式比率がやや高め、リスク高めかもしれません。正確なリスクリターンの計算はしていません。

・日本株 8% →将来的に日本株は伸びないと考えているので積立NISAや特定口座ではアクティブですが、10年程度ならインデックスでも良いかと考えます。

・先進国株 67% →新興国は運用期間10年ではリスク高いと考え、すべて先進国です。

・先進国債券 25% →新興国は運用期間10年ではリスク高い、かつ国内債券は今後金利上昇により価格下落の可能性が高いと考え、すべて先進国です。また、本当は為替ヘッジありにしたいですが、ラインナップにないためやむなくヘッジなしです。

積立開始はいつから

最初の引き落とし日は10/26で、そこから約10日後までに掛金の配分設定をしないといけないようです。SBI証券からIDECOの新しい運用プランが11/1から開始と発表されましたが、新プランで申し込めるのかは不明です。・・新プランだと先進国債券(ヘッジあり)が選べるのですが。

移管金の運用は

企業型からの移管金(約870万円)については、絶対に減らしたくないので、全額定期預金(利率0.02%)で、既に運用開始されています。

 

ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ

スポンサーリンク
投資信託資産状況
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント