投資信託

【投資信託】積み立て過去2年半を振り返る

小心者です。特定口座でのインデックス投信の積み立ては2016年末から、つみたてNISAは2018年初から続けています。その間の大きな出来事と言えば、新型コロナでの大幅下落です。改めて、これまでの評価額と損益率の推移を見てみます。(2018年...
ETF

【ETF】SUSA購入 8月

小心者です。今月も米国ETFのSUSAを購入。『iシェアーズ MSCI 米国 ESG セレクト ETF(SUSA)』 経費率 0.25%環境・社会 ・ガバナンスの点で優れた特性を示すと判断される米国株208銘柄へ投資します。保有銘柄1.MI...
債券

【債券】米国債の利金入金 7月

小心者です。米国債の利金が入金しました。アメリカ合衆国国債 トレジャリーボンド2023年7月償還 利率 2.750%利払いは7月/1月の年2回です。$3,000分保有で入金が$32.94でした。$1=¥109.5くらいなので、¥にすると3,...
スポンサーリンク
ETF

【ETF】VDC,VHT購入 8月

小心者です。今月も、ディフェンシブ銘柄として米国ETFのVDCとVHTを購入。一度には買わず、ちまちまと毎月1口ずつ購入しています。当然ですが1口ずつでは全然増えていきません。やっと14口です。米国ETF購入資金の米ドルMMFがとうとう底を...
資格取得

次の資格取得は簿記3級

小心者です。FP2級試験の疲れも癒えたので、次の資格取得へ。当初の予定では、7月~8月 ITパスポートの勉強8月 ITパスポート受検9~11月 簿記3級勉強11月下 簿記3級受検と思っていましたが、ITパスポートは見送り、次は簿記3級を受け...
ETF

【ETF】VIG購入 8月

小心者です。今月も米国ETFのVIGを購入。『バンガード・米国増配株式ETF(VIG)』 経費率 0.06%10年連続増配の米国株へ投資するETFです。今後の成長に期待して、毎月1口ずつ購入。買い初めて13カ月目です。四半期毎決算で、分配金...
投資信託

【投資信託】インデックス投信積立のアセットアロケーション 2021.8

小心者です。インデックス投信の積み立てを続けています。アセットアロケーションを分析してみます。(2021.08.01時点での評価額で算出)特定口座分わずかな割合で入っている国内株、国内債券、新興国債券はバランスファンドに含まれている分で、個...
資産状況

【資産】2021年8月1日時点の資産状況

小心者です。2021年8月1日時点の資産状況の棚卸です。1)資産全体の内訳先月までは、総資産の半分が現金・普通預貯金と定期預金でしたが、今月は50%を切りました。それでも超安全運転に変わりはありませんが。2)無リスク資産とリスク資産の割合リ...
投資信託

【投資信託】インデックス投信積立の2021.7月末時点の成績

小心者です。インデックス投信の積み立てを続けています。2021/7/31時点での損益状況をまとめてみました。特定口座分 +34.03% 先月が+35.40%だったのでほぼ変わらず積み立てNISA分 +37.87% こちらも先月が+38.47...
預貯金

【預貯金】ソニー銀行定期預金が満期

小心者です。ソニー銀行の定期が満期になりました。1年定期 利率0.15% 元金\10,000,000 税引き後受取利息\11,954ソニー銀行は現在キャンペーン中ですが、1年定期で0.13%。楽天銀行普通預金0.10%とほとんど変わりません...
スポンサーリンク