資産状況

資産状況

【資産】2019年2月1日時点の資産状況

小心者です。2019年2月1日時点の資産状況の棚卸です。投信等の評価額が少し回復したこともあり、資産の総額はほぼ前月と同じです。1)無リスク資産とリスク資産の割合1月に比べてリスク資産の割合が2%増え、23%となりました。2)無リスク資産の...
資産状況

【資産】2019年1月4日時点の資産状況

小心者です。2019年1月4日時点の資産状況の棚卸です。資産全体としては微減です。原因はこれでしょう。・利息+配当金+分配金 < 12月の株価下落での投信等の評価額下落・失業給付 < 月の生活費1)無リスク資産とリスク資産の割合12月に比べ...
資産状況

【資産】2019年の投資方針

小心者です。下落の2018年が終わり、新しい年になりました。年頭にあたり、2019年の投資方針を考えてみたいと思います。まず大方針2018年に引き続き、預貯金を柱としつつ、少しずつ投資へシフトします。退職により給与収入がなくなり新たな貯蓄が...
スポンサーリンク
資産状況

【資産】2018年振り返り

小心者です。2018年もいよいよ終わりですので、今年1年を振り返ってみます。今年初めまでは、完全なる預貯金メインの無リスク資産偏重のアセットでした。リスク資産は、いくつかの個別株と特定口座でのインデックスファンド積立、そして金貨・銀貨等の貴...
資産状況

【資産】12月1日時点の資産状況

小心者です。2018年12月1日時点の資産状況の棚卸です。資産全体としては微減です。原因はこれでしょう。・利息+配当金+分配金 < 10月の株価下落での投信等の評価額下落1)無リスク資産とリスク資産の割合11月に比べてリスク資産の割合が2%...
資産状況

【資産】11月1日時点の資産状況

小心者です。2018年11月1日時点の資産状況の棚卸です。1)無リスク資産とリスク資産の割合10月に比べてリスク資産の割合が1%増えました。2)無リスク資産の内訳現金・普通預金の割合が少し減りました。投資待機資金からETFやソーシャルレンデ...
投資信託

IDECO積立開始の連絡が来た

小心者です。申し込みをしてから2カ月以上かかって、ようやくIDECOの積立開始の連絡が来ました。積立終了の60歳まであと7年もないので、本当は今更IDECOなどやりたくはないのですが、在職時企業型に加入していたため退職により強制加入です。大...
資産状況

今後の投資方針

小心者です。今後の投資方針です。将来的には変わることあるかもしれませんが、今はこう考えます。無リスク資産とリスク資産の割合は無リスク資産とリスク資産の割合を、現在の85%:15%から10年かけて60%:40%にしていきます。但し、定期預金を...
資産状況

【資産】無リスク資産について

小心者です。無リスク資産は、主に現金・普通預金、定期預貯金、年金・保険の3種類です。総資産の85%です。現金・普通預金生活防衛資金も含んでいます。給与収入が途絶えているので、運用的にはもったいないですが、生活費としてある程度まとまった金額を...
資産状況

【資産】リスク資産の内訳

小心者です。資産の棚卸をしたところ、15%がリスク資産でした(2018.10時点)。その内訳は以下の通りです。それぞれのアセットの内訳(詳しい投資状況については、また別途)・株式   -- 国内個別株、J-REIT、インフラファンド・ETF...
スポンサーリンク