資産状況

【資産】11月1日時点の資産状況

小心者です。2018年11月1日時点の資産状況の棚卸です。1)無リスク資産とリスク資産の割合10月に比べてリスク資産の割合が1%増えました。2)無リスク資産の内訳現金・普通預金の割合が少し減りました。投資待機資金からETFやソーシャルレンデ...
退職

退職後は自由時間が多い

小心者です。退職してから4カ月、毎日が自由時間です。在職中は平日は朝7時半に家を出、夜20時頃に帰宅という規則正しい生活であり、自由時間は実質休日のみでした。ところが退職後は、決まった外出と言えば、週1回の買い出し、月1回のハローワークと、...
個別株・J-REIT

最初の個別株投資はるいとう

小心者です。最初に個別株を始めたのは18年くらい前です。その頃から小心者でしたので、単位で買う度胸はなく、株式累積投資いわゆる”るいとう”というやつです。投資方法はこうです。月10000円ずつ、1年か2年買い続けて一旦買い付け中断。↓その後...
スポンサーリンク
投資信託

IDECOのポートフォリオを考える

小心者です。11月から運用開始となるIDECOのポートフォリオを考えてみました。目標とするリターンは手数料相当分の3%で、SBI証券での運用となります。運用環境が悪化している最中でのスタートとなりますが、さて。アセットアロケーションとにかく...
退職

退職前後のこと

小心者が会社を退職したのは2018年6月30日です。その前後のことを時系列にすると、こんな感じです。5月上旬 退職の意思を固める。5月中旬 上司へ退職の意思を申し出。特に引き留められず。(少し寂しい)5月下旬から6月末 年休とリフレッシュ休...
ソーシャルレンディング

【ソシャレン】maneoとクラウドバンクから繰上返済あり

小心者です。maneoとクラウドバンクから繰上返済がありました。最近この2事業者からは、毎月のように繰上返済があります。遅延するよりは良いのですが、新たな投資先を見つけないといけません。新規募集のペースが追いつかないので、待機資金がたまって...
投資信託

昔の投資信託の失敗話

小心者です。昔の投資信託の失敗話を書いてみたいと思います。【最初の失敗】20年位前になりますが、初めて投資信託というものを買いました。きっかけは忘れましたが、そもそも詳しい仕組みも手数料のこともきちんと理解せず、ただ利益が出そうだというだけ...
ソーシャルレンディング

【ソシャレン】クラウドバンクへ投資

小心者です。クラウドバンクで新しい案件が募集されていましたので、投資を行いました。・小型風力発電ファンド・バイオマス発電ファンド投資金額はいつもの通り、最低投資額の10,000円ずつです。これでクラウドバンクへの投資は43件、約57万円にな...
預貯金

普通預金でも定期より高利率

小心者です。現在の普通預金は金利は期待できず、普段使いの口座と割り切るしかありません。従って、できるだけ普通預金には置かないようにしたいところです。小心者のメインはゆうちょ銀行の通常貯金です。月次だけでも家賃、光熱費、クレジットカード、生命...
貴金属

【貴金属】銀貨2枚購入

小心者です。銀貨を2枚購入しました。2オンスイギリスクィーンズビースト。1オンスオーストラリア干支。2019年の銀貨が出始めました。これから忙しくなる。ランキング
スポンサーリンク